ひーラー仲間と
数あるブログの中からここにお立ち寄りいただき、ありがとうございます。
ヒーラー仲間のお勧めで軍刀利神社という所に行ってきました。
上野原にある神社なのですが、こんかいは鳥居をくぐった先の駐車場まで車で入りました。
結構な距離細い一本道を走ったのですが、とても道が細く、対向車が来ないことを祈りつつ
そんな感じの道です。
平日でもあり誰もいませんでいたが、
鳥居の先の段高めの階段を上がり拝殿へ
拝殿の横にある大きな剣、この剣は日本武尊が東征の帰りにここ三国山山頂で草薙の剣(かむぎね)として
祀ったことみ由来しているそうですよ。
ここから
ここから奥の院へと進みます。
この日は時折、厚い雲が流れてはいましたが、暑くもなく、寒くもなくとてもいい気持ち、山々の緑も
また深すぎず、新緑の香りが漂うようなすっきりとした感じでした。
とにかくここの気はすっきりとしていて、大きくつt見込んでくれるような安心感を感じさせてくれる所だと感じま
した。
ここに来れたのもヒーラー仲間でもありお友達のかおちゃんのおかげです。
彼女がここに行こうって誘ってくれなかったら訪れることもなかったと思います。
コツらの奥の院には大きな桂の御神木と清流(小さい流れ)があります。こちらは次回
また投稿しますね。
最近私は神社に行ってお願い事はしません。本当にここにこさせてくれて有難うとお礼を言います。
そして何より、神社を取り囲む自然や周りの空気だだったり気を感じることが大好きです。
場所によって、数々の歓迎の現象を体験することもできています。
そこでよく感じることは神社がそこを守っているのではなく、周りの自然が神社を守っているんだろうなっと
感じる事も、多いです。
なので、私は自然の岩山にある神社とか、自然奥深い所にある神社が大好きです。
神社でなくてもそういう場所がとてもおちつ来ます。
皆さんはいかがですか?